投稿一覧

いのり

祝詞(のりと)・大祓詞(おおはらえのことば)

はじめに神道の《祝詞》は、日本の神の言葉を人に聞かせるためのものが、人が神の働きを賛美するために奏上されるものへと変遷し...
投稿一覧

高い視点に立つことの大切さ

今の混乱した世の中の状況を見ていると、イヤな情報や出来事に接することが常態化して、人々の気分が不快になりがちになり、スト...
いのり

祈りとは神仏に感謝し導きに従うこと

祈りの語源は「い+のり」とのことです。「のり」は「のる」を名詞化したもので、「のる(宣る)」を辞書で引くと「本来は、神や...
投稿一覧

人生試練と輪廻転生と「空」

「人生の試練を乗り越えて魂の格が上がると、来世はさらに格が上がるような試練が設定されるという輪廻転生の仕組みがある」とい...
投稿一覧

四国に根付く《お大師信仰》

「走り遍路6巡目」では《四国別格20霊場》のみを巡っていますが、88ヶ所巡りや108ヶ所巡りで通らないようなところを訪れ...
投稿一覧

NHK番組・こころの時代『瞑想でたどる仏教』

NHK番組・こころの時代『瞑想でたどる仏教-心と身体を観察する』が、令和3年4月から9月まで毎月1回、全6回放送されまし...
いのり

延命十句観音経

延命十句観音経えんめいじっくかんのんぎょうの「延命」とは単に“長生きする”という意味ではなく、“より良く生きる” “いの...